続日本100名城 郡上八幡城城巡り2022.11.262022.12.05岐阜県郡上市八幡町柳町にエブリイでやって来ました♪明治3年(1870年)に、八幡城は石垣だけを残して取り壊されてしまいました。現在の城は昭和8年(1933年)に、大垣城を参考に模擬天守として造られたもの。模擬天守としては珍しい木造で造られた八幡城の擬似天守は、現存する木造再建城としては日本最古だそうです。天守へ入ります。日本最古なだけに木のきしむ音が凄い。人が歩くとギシギシ凄い音が城中鳴り響きます。魚の形をした城下町が見られます。 応援クリックお願いします♪
コメント
やっぱり復刻するにも木造がいいですよね!
強度の問題とかあるのでしょうけど、中に入ったら鉄筋コンクリートの博物館みたいだとちょっと興醒めしちゃいます(^^;)
ホントそうですね。
コンクリートだと博物館(^^;)
城の中でも名城と言われている、大阪城・名古屋城・熊本城が鉄筋コンクリートって納得いかないです(>_<)