千葉県木更津市富士見にエブリィでやって来ました♪
木更津に来たので、まずは街の雰囲気を見る為にJP木更津駅に歩きます。
JR木更津駅

何だか過疎ってますね~。
駅は古そうだし、周りの商店街もシャッター閉まりっぱなしだし、何だか昭和のまま時間が止まって時代に取り残されたような雰囲気がします。
木更津って有名だからもう少し活気がある街だと思ってたので意外でした。
裏通りにあるみまち通り商店街を進みます。

とは言っても店は殆どなくて普通の裏通りって感じですけど。
店の前にはタヌキが置いてます。


路地の汚さが良いですね~♪


田淵公平の墓????

みまち通り商店街を抜けると今では少なくなった個人の本屋。

古い良さそうな感じの食堂ですけど・・・

先月に閉店したんやね。
何年店をやってたんやろ?

證誠寺
しょうじょうじの狸ばやしで有名な證誠寺へ来ました♪




童謡記念碑

狸塚

開基間もない頃から狸ばやしの伝説があります。
萩や薄の咲き乱れる境内で、中秋の名月に照らされながら、住職と大小百匹ばかりの狸が一緒に、「證誠院のペンペコペン、己等(おいら)の友だちゃドンドコドン」と歌いつつ、幾晩も楽しく踊ったと伝えられています。
明治38年、当寺門徒の松本斗吟氏が地元の郷土史『君不去』に狸ばやしの伝説を紹介。
大正時代に当地へ講演に訪れた野口雨情先生がそれをもとに作詞、中山晋平先生が作曲し、昭和の初めに大ヒットしたのが、童謡「証城寺の狸ばやし」です。
引用:證誠寺
次へ移動します♪
コメント