奈良県大和郡山市城内町にエブリイでやって来ました♪
大和郡山城
郡山城は筒井順慶の築城(1580年)に始まる大和でもっとも大規模な城郭で、近世期には、豊臣家、水野家、松平家、本多家、柳澤家の居城となりました。
青い空がめっちゃキレイです(*^^*)

追手門


橋を渡って本丸へ入ります。



天守台


二階建てのような造りになってます。


天守台からの眺め。

天守台のさかさ地蔵

奈良は良質な石材が乏しかったため、寺院の石地蔵や墓石や仏塔なども徴発され石垣石として使用された。
分かりにくいけど地蔵がさかさまに埋まってます。

何と駐車場にジオキャッシングが有りました。
初めての発見です(*^^*)

コメント